21世紀最大の成長産業といわれる日本の観光産業。しかし、平成13年の対GDP比は2.1%にとどまり、他の先進諸国に比べ立ち遅れているのが現状だ。その最大の理由は日本に来る外国人観光客の少なさにあり、受け入れ数ランキングでは世界33位、アジア8位と、国際観光におけるわが国の「後進国」ぶりがうかがえる。
国は平成15年から石原伸晃国土交通相を観光立国担当大臣に任命し、国際観光キャンペーンを開始した。静岡空港の開港を平成18年度にひかえる静岡県にとっても、国際観光市場の開拓は極めて重要なテーマとなる。
本年度の「風は東から」は、この「国際観光」を6回にわたり重点的に取り上 げる。第1回の4月はコンベンション・観光担当の大村義政静岡県生活・文化部理事と、大仁町観光協会の内田隆久会長(伊豆洋らんパーク社長)を招き、国際観光の現状と課題についてうかがった。
聞き手は静岡新聞・静岡放送の篠原光秋東部総局長。 |
 |