サンフロント21懇話会 静岡県東部地域の活性化を考える
トップ 最新情報 政策提言 活動内容 サンフロント21懇話会とは 飛躍 風は東から

 県東部の活性化を考える「サンフロント21懇話会」は本年度で設立15周年を迎えた。これを記念し「風は東から」では4回にわたり、さまざまな角度から東部の振興策をキーパーソンに聞く。第2回はファルマバレープロジェクトについて県立静岡がんセンターの山口建総長に聞いた。聞き手は同懇話会シンクタンクTESS研究員の中山勝企業経営研究所常務理事。 風は東から

[サンフロント21懇話会企画]
シリーズ2

バックナンバー


ファルマ軸に医療・健康クラスター形成、自然生かし「心のまちづくり」を
静岡がんセンター 山口建総長
■ 静岡がんセンター 山口建総長
 1974年慶應義塾大学医学部卒業後、国立がんセンター研究所内分泌部研究員、治療研究室室長、内分泌部部長、細胞増殖因子研究部部長を経て、99年より副所長。同年宮内庁御用掛併任。2002年静岡県理事兼静岡県立静岡がんセンター総長
幅広い医療・健康産業。ものづくりに早くも成果が
 中山 県東部に医療・健康産業の集積を図るファルマバレープロジェクト(ファルマ)が始まって8年目。今年は第2次戦略計画の最終年度です。これまでを振り返っての成果、そして今後の展望をお聞かせください。

 山口 ファルマがターゲットとする医療・健康産業は、医療・福祉サービス、薬剤・医療機器生産、そして、スポーツ、観光、栄養・食品、情報、人材などを含む健康サービス産業と、実に広範囲です。
 中でも薬剤・医療機器生産が注目されがちですが、ファルマの基本は「患者・家族、県民のために」ですから、サービス分野も欠かせない要素です。また、温泉、ワサビ、電子カルテなどの情報関係、そして人材の育成など、すべてがファルマの範ちゅうです。これらの範囲を対象に、ものづくり、人づくり、まちづくりを進めてきました。

 中山 通常、こうしたクラスター(ぶどうの房)型の産業が成果を出すには50年かかるといわれますが、ものづくりの成果はこの1、2年で非常に多くなっています。なぜでしょう。

 山口 ものづくりについては三つの方針を立てています。一つめが基礎研究の成果を製品開発に役立てる橋渡し研究。これが実現する確率は1%以下ですが、当たればホームラン級のインパクトがあります。二つめがニッチ技術の重視。小規模だが医師や患者が必要とするものの製品化ですから、完成すれば使ってもらえる。当たる確率3〜4割、イチローの打率です。三つめが新機種開発。企業の次世代製品の開発をお手伝いしています。
 1番目はなかなか出ませんが、2、3番目にヒットが出ていますので、早い段階で成果が目に見えているのだと思います。


クラスター形成に欠かせない人づくり。産学官を結ぶPVCの役割
(財)企業経営研究所 中山勝常務理事
■(財)企業経営研究所 中山勝常務理事
 慶應義塾大学大学院修了。スルガ銀行入行後、1982年企業経営研究所出向。研究員、主任研究員、部長を経て、2008年5月常務理事。サンフロント21懇話会TESS研究員

 中山 早い時期に成果が出たのは、産学官連携のコーディネーター役「ファルマバレーセンター(PVC)」の存在も大きいのでしょう。

 山口 三つの方針のうち、橋渡し研究は静岡がんセンター(静がん)、PVCが協力して行っています。新機種開発は静がんなど医療機関や研究機関が直接医療機器メーカーや製薬企業と進めていますね。しかし、ニッチ技術の開発は間違いなくPVCの力です。これまで医療にかかわりのなかった地元の中小企業に出向き、医療現場の声を伝え、製品化にこぎつける。全国どこをみても、これほど企業の側に立って特許やアイデアなどを企業に提供しているところはないでしょう。

 中山 看護師のアイデアからも製品が生まれています。これも珍しい。

 山口 静がんは多職種チーム医療という体制で、医師と看護師は対等です。こうした風土もあり、PVCの支援で製品化が実現しました。県庁主催のひとり一改革運動では、看護師が2度、賞を受けています。

 中山 ものづくりと人づくりは大きくリンクしています。医療産業の仕組みや技術がわかる人材の育成、企業の技術向上の取り組みもPVCを中心に進んでいますね。

 山口 医療・健康産業のクラスター形成には、医療以外の分野の技術を導入することが欠かせません。
 ファルマ開始当初は、静がんの医師が医療現場に「あったらいいな」と思う設備や手術道具について、地元企業にプレゼンテーションを行いましたが、製品化に至ったのはごく一部です。というのも、製品化の過程でクリアしなければならない薬事法などのハードルが高かったからです。
 その後、PVCが地元企業向けに、医療系人材の育成プログラムを次々に打ち出しました。技術を経営の立場からマネジメントするMOT講座や、沼津高専、東海大学による「富士山麓医用機器開発エンジニア養成プログラム」などです。
 また、医療機器の第三者認定を行うフジファルマもでき、医療系ベンチャーや企業の第2次創業がしやすい体制が整いつつあります。


最終目標は「心のまちづくり」
 中山 三つめのまちづくりについてうかがいます。
 先月、沼津商工会議所が沼津市に医療産業都市を目指す提言書を出しました。すでに三島市はファルマの懇話会を経て施策に生かしていますし、裾野市は健康文化都市を目指しています。2002年からファルマ中心のまちづくりを描いている長泉町は、先ごろ公示地価が上昇し、話題となりました。
 いまや各市町の将来像は、ファルマ抜きには考えられませんね。

 山口 ファルマといえば県東部と自動的に出てくるまでに浸透してきました。県庁もファルマの件といえば物事がスムーズです。
 逆にその期待にこたえなければならない。それには、地域にある素材をもっと生かすことだと私は思っています。

 中山 その一つの方策が、学会などのコンベンションでしょう。医療系のコンベンションが東部で開かれれば、ファルマには先端医療だけでない、さまざまな形があることが住民にも分かってもらえると思います。
 また、アフターコンベンションに最適な伊豆がありますし、温泉に泊まるにも「かかりつけ湯で」となれば、健康、癒やしが進むファルマの地域ならではのストーリーができますね。

 山口 おっしゃる通りです。巨大なコンベンションが開けるのは東京、横浜、名古屋、大阪など大都市に限られますが、もう少し小さなものは三島や沼津で、さらに伊豆の観光をセットにすればほかではまねのできないコンベンションになります。富士山がありますから、国際的なものもいいですね。ただ、今はコンベンションの主催者と地域を上手に結び付けるPVCのような機能がまだ弱い。
 すでにある東部地域コンベンションビューロー、NPOコンベンション静岡、ぬまづ産業振興プラザが行政の壁を乗り越えて一つにまとまれば、立派な「コンベンション版PVC」ができるのではないでしょうか。

 中山 よく言われる都市機能の充実についてはいかがですか。

 山口 沼津、三島、長泉周辺を見ると、静がんができ、オリンパス(現ベックマン・コールター)が進出し、ホテルもできました。沼津駅北に東海部品工業やビーエルなどのファルマ関連企業があり、門池の技能五輪跡地には医療系の秋山機器や日幸製作所が進出しました。三島駅北口の整備も進んでいます。
 また、富士宮市では、静がんと共同研究をしている富士フイルムがファルマを理由の一つにして工場の撤退を留まったと聞いています。これでコンベンションセンターができれば、ハード的なまちづくりはかなり進んだといえるでしょう。
 けれども、もっと大切なことは、住んでいる人の「心のまちづくり」ではないでしょうか。この地域は自然があり、食材があり、温かな人の情があります。市町の合併や子育て支援、医療の充実は大切ですが、それらを全部含めて住んで良かったと思えるまちづくりが最終的な目標ですね。


自然を科学的に分析。最先端技術が与える新たな恩恵
 中山 次年度はいよいよ第3次戦略計画が始まります。

 山口 第3次の第1目標は、第2次戦略計画で評価が低かった地場産業の活性化です。第2、第3のホリックス、ビーエル、東海部品工業を作る、それは純然たる医療系だけでなく、干物産業や食材でもいい。
 また、これからはサービス産業がクラスターの主要な部分を占めてきます。たとえば医療物流。今は各病院がそれぞれ卸問屋から薬を買っています。リネンの清掃なども病院ごとです。これらを県内で一つにまとめられれば、東名高速を使って毎日集配が可能になる。こうした新しいサービスが生まれる余地がたくさんあると思います。

 中山 ほかの産業では無理でも、医療・健康産業なら実現することは多そうです。ぜひ地域の方に「ファルマ」というキーワードで医療と関係なく思えるものが結びつくことを理解してほしいですね。

医療・健康産業の裾野は広い(バックは静岡がんセンター)
■医療・健康産業の裾野は広い(バックは静岡がんセンター)
 山口 がんセンター研究所の地域資源研究部では、静岡県の産物を世界でも最先端の技術で分析し、なぜこんなにいい香りなのか、おいしいのかについて科学的な根拠を集めています。すでに静がんのバラ、沼津の干物、天城のワサビ、戸田のタチバナ(かんきつ類)、函南のヤーコンなどを手がけました。
 このように、1次産業と最新鋭の機器を結び付ける試みは世界でもめずらしいので、将来はこのような取り組みがクラスターの顔になるのではないかと思います。そういう意味でもファルマは地域の人々にとって大きな意義があります。ぜひ皆さんも、ご自分の得意分野を生かしたアイデアをPVCに相談してください。
 ファルマではことし1年をかけて、第3次戦略計画を作り上げる予定です。



■企画・制作/静岡新聞社営業局

▲ページトップ
入会案内お問い合わせ事務局案内リンク Copyright(c) SUNFRONT21.ALL RIGHTS RESERVED.