大石 静岡県関係ではいかがでしょうか。牛島さん、お願いします。
 |
|
牛島氏
|
|
牛島 県の役割分担は会場の整備、輸送、ボランティアの部門です。会場整備は門池地区で行っています。雑木林だったところに会場が出来上がりつつあります。仮設テントだけで大きなもので13個作ることを予定しています。技能五輪には4日間で15万人ぐらいの方がお越しになるということで、会場周辺は道路も狭く、大きな駐車場もないという状況で、いまシャトルバスを中心に輸送計画を立てています。バスについては、沼津、三島駅から会場まで走り、車でお越しの方は愛鷹運動公園の駐車場を使いまして、そちらからもバスを出します。団体バスの方が学校関係等非常に多いですが、こちらは沼津城北高校に駐車し、会場まで15分ぐらいですので、歩いていただくことになっています。会場周辺は混雑するということが予想されますが、地元の皆さんのご理解をいただければと思っているところです。
ボランティアは募集を終えまして、7月末から研修に入ります。技能五輪だけで選手団についていただく方が140人くらい、会場の中とか輸送関係で活躍していただく方が600人ぐらいとなっています。選手団付きのボランティアのうち、東部の方が半分ぐらいで、一般活動になりますと95%が東部の方たちになっていまして、本当に東部の方に積極的に参加していただき、頭が下がる思いです。当初の予定よりも集まりすぎてしまっているところもありまして、活動日数を短くするなど調整をしております。
選手の方たちですが、東部からは先ほど実演してくれました金属屋根葺きの久保拓也君と広告美術で沼津市の岡田朋子さんの2人で、静岡県全体では7名が出ます。技能五輪には静岡県の選手は過去累積しても8人しか出ていません。今回はそれに相当するような7人が出場となっておりまして活躍を期待しています。 |