惟村 正弘(これむら・まさひろ)
富士宮市生まれ。沼津東高、東京大学法学部卒業。1977年運輸省に入省。九州運輸局企画部長、関西国際空港渇c業部長、同事業部長、国土交通省総合政策局観光部観光地域振興課長、同航空局飛行場部管理課長、同海事局国内貨物課長などを務め、2004年7月から運輸審議会首席運輸審理官。50歳。
青山 茂(あおやま・しげる)
早稲田大学法学部卒業。潟Iリエンタルランドを経て、現在潟Vード専務取締役。日本航空民営化イベント「NewJALレセプション」、栃木、群馬、沖縄の観光誘客プロモーション事業、九州沖縄サミット関連事業などをプロデュース。県内では伊豆新世紀創造祭、第15回海の祭典しずおか、東海道四百年祭などに参画。サンフロント21懇話会のシンクタンク<TESS>の研究員。52歳。
平原 英夫(ひらはら・ひでお)
早稲田大学理工学研究所博士課程修了。東芝中央研究所研究員日本語処理を担当。
GeneralAutomation(米国)日本駐在代表。インフォーテック社(現セル・インフォーテック)設立。マレーシア、インド、中国などに関連会社設立。現在マレーシア、日本などの会長職及び各社取締役、その間、日本EDS設立援助、専務に就任。その他外国IT企業の日本進出をサポート、eRyokan設立代表取締役。62歳。
宇田 倭玖子(うだ・いくこ)
伊豆市中伊豆町に生まれ、短大卒業後中伊豆町役場に勤務。1980年白壁荘に嫁ぐ。文化人でもあった先達の遺志を夫と共に引継ぐべく目下おかみ修行中。経営モットーは、常に地域の文化を見つめ続けてゆくこと。地場産品を活用した山葵の料理研究に力を入れている。99年12月葵倶楽部を立ち上げ地域産物と観光を考える会を生かし活動中。国際化する観光に対し県旅館組合女性部伊豆地域特別委員で"THE OKAMI"という独自の会を立ち上げ活動中。
大村 義政(おおむら・よしまさ)
静岡大学法経短期大学部卒業。1968年4月静岡県採用。96年4月土木部港湾課港湾企画室長、98年4月生活・文化部観光レクリエーション課長、2000年4月熱海県行政センター所長、02年4月企画部知事公室報道監兼広報室長、03年4月企画部知事公室長兼知事公室報道監、04年4月生活・文化部理事。56歳。
|