サンフロント21懇話会 静岡県東部地域の活性化を考える
トップ 最新情報 政策提言 活動内容 サンフロント21懇話会とは 飛躍 風は東から

活動内容
平成20年の活動方針

活動報告
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
平成14年度
平成13年度
東部地区分科会、富士地区分科会
東部、富士地区分科会で連続して
「富士山静岡空港開港カウントダウンシンポジウム」

2月17日に沼津市のブケ東海、3月13日に富士市のホテルグランド富士で

 

第14回富士地区分科会

  「サンフロント21懇話会」(代表幹事・岡野光喜スルガ銀行社長)は、6月の開港を前に「富士山静岡空港開港カウントダウンシンポジウム」の第2弾を2月17日に沼津市のブケ東海で、第3弾を3月13日に富士市のホテルグランド富士でそれぞれ開いた。ともに第14回の東部地区分科会、富士地区分科会として開催したもので、昨年10月31日の第14回伊豆地区分科会の第1弾に続いて3地区が連続して富士山静岡空港の利活用をテーマにした特別シンポジウムを開催し、地域の特性をにらんだ戦略を考え、官民一体となった取り組みを討議した。
 東部地区分科会は会員ら約120人が出席した。県空港部経営管理室長の白井満氏が開港時の国内線と国際線の就航先など、富士山静岡空港の最新情報を報告した。「富士山静岡空港の利用促進に向けて」と題して基調講演した空港運営会社の富士山静岡空港の吉岡徹郎社長は、ターゲットとなるインバウンドのニ―ズを的確につかみ、受け入れ側が知恵を絞り、努力することが求められる─と強調した。
 パネル討論では、国内外で抜群の認知度を誇る"富士山"の魅力を最大限に活用して伊豆・東部地域を売り込む提案があり、ほかにも貨物便就航による物流改善、沼津・三島・伊豆と空港を結ぶバス運行の実現、開港による民間交流の拡大─などの意見が出され、伊豆・東部地域の多様性を生かすために、地域が一体性を持って取り組む必要性を確認した。
 富士地区分科会には約100人が出席し、開催地の鈴木尚富士市長が「開港を機に活性化を目指すのは観光。スポーツと産業を結び付けた観光を発展させたい」と開港効果に期待を寄せた。開港に関する最新情報を犬丸淳県空港部利用推進室長が説明。「富士山静岡空港の利用促進に向けて」と題し吉岡徹郎富士山静岡空港社長が基調講演し、続くパネル討論では「環富士山地域の広域連携を強める」「富士山の眺めを生かし、趣味の世界を盛り込んだイベントの開催を」「地場の産業集積を生かしたメッセの開催を」など富士山を間近に仰ぐ富士・富士宮地区の空港を活用した活性化に向けた方策などを4人のパネリストが産業分野の視点から提言した。
 今回は開港に関する最新情報と吉岡徹郎富士山静岡空港社長の基調講演は第2弾、第3弾で重なるため、東部地区分科会のものを、そして両地区のパネル討論の詳報を掲載する。


主催者代表あいさつ 静岡新聞社代表取締役専務 大石滋

静岡新聞社代表取締役専務 大石滋
 本日の特別シンポジウムは、「富士山静岡空港開港カウントダウンシンポジウム」と題しました。昨年秋、伊豆の国市で第1弾を開催しましたので、今回は第2弾です。明るい話題が少ない中、富士山静岡空港が開港するのは明るい材料だと私は思っています。期待を寄せている方も多くいると思います。
 第1部では県空港部の白井さんから開港の最新情報を報告していただき、続いて吉岡社長から「富士山静岡空港の利用促進に向けて」と題して講演を頂きます。第2部では各界でご活躍の皆様によるパネルディスカッションを通して空港を生かした東部地域の活性化戦略について討論していただきます。
 1部、2部を通しまして富士山静岡空港の開港が県東部地域の地域活性化を図るためにどのようにしていったらいいのか、また空港自体の利活用を視野に入れた戦略を考えていきたいと思います。限られた時間ではございますが、本日のシンポジウムが皆さんにとって何らかのヒントになれば幸いと思っています。

懇話会代表あいさつ 懇話会運営員長、あさひ総合法律事務所長 井口 賢明

懇話会運営員長、あさひ総合法律事務所長 井口 賢明
 サンフロント21懇話会は、地区ごとの分科会をはじめ、その時々に即した話題を取り上げ特別シンポジウムを開いたりして活動してきました。今回は空港をテーマにしたシンポジウムの第2弾です。
 富士山静岡空港はいろいろ曲折を経て、いよいよ6月4日開港が現実のものとなったわけです。ある意味では開港の延期がかえって関心を呼んだところもあり、内外に活発な話題を提供していることもあろうかと思います。
 問題は東部地域の活性化のために空港の開港をいかにとらえるか、であろうと思います。今、世の中、大変景気が悪いと言われておりますが、こうした景気の低迷している中で今回の空港の開港が絶好のプラス要因となるように今日の特別シンポジウムを通じまして空港をいかに活用したらいいのか、そんな知恵だとか意気込みをそれぞれ胸に抱いてお帰りいただくことを期待しましてご挨拶といたします。

開催地代表あいさつ 沼津市長 栗原 裕康

沼津市長 栗原 裕康
 私は平成3年に県議会議員をしていました。その頃は空港をどこにするのかということで、だいぶ県会の中で議論がございました。それがようやく開港に漕ぎ着けたということです。住民や反対地権者といろいろな紆余曲折があったと新聞報道で知っておりました。実は今、私は鉄道高架の問題で非常に苦労をしておりますので、本当に他人事とは思えないことで、開港は大変喜ばしいことだと思っています。
 ご案内のように沼津市は県東部では大変古い町です。水産業、農林業はじめ工業、商業とバランスが取れております。今まで沼津は観光で飯を食べるという発想はございませんでしたが、これから伸びていくとすれば観光だろうと。日本全体が成熟社会と言われておりますし、沼津市も成熟したところだと思いますが、その中でまだ成熟していない、これから伸びていくのは観光だろうと私は思っています。
 そういう意味で皆様のお知恵を借りて沼津をはじめ、近隣の市町とも一緒になって観光の発展に頑張ってまいりたい。そういう時に絶好のタイミングで富士山静岡空港が開港するということですので、大いに期待をし、われわれも多くの方のお知恵をいただきながら、この地域の発展と空港とを結びつけて参りたいと思います。


▲ページトップ
入会案内お問い合わせ事務局案内リンク Copyright(c) SUNFRONT21.ALL RIGHTS RESERVED.